「植物に興味があって植物のイベントがあれば行ってみたいなぁ」
なんて思いながらイベント情報を探している、あなた!
こんにちは、のの(@nonotki)です。

先日行われた「天下一植物界」というイベントに参加してきましたので、そのイベントについてご紹介します!
また、そこで可愛い南国の植物もお迎えしたので、ご報告しますね。
「天下一植物界」ってどんなイベント?

「天下一植物界」は「BORDER BREAK!!」という植物総合イベントのさらにもう一歩踏み込んだイベント「BORDER BREAK BEYOND」としての位置付けで開催されました。
公式HPには以下の記述があります。
“ジャンルの壁を取り払った植物総合イベント”を標榜して始まったBORDER BREAK!!はお陰様で7年目を迎え、今や日本各地で日々、“BB的”な催しが開催されるようになりました。次に私達が目指すのは、植物のディープな面白さ、一見しただけではわかり辛い生態的な魅力を、より多くの人に伝えられるようなイベントです。そのためには、商業者だけでなく、研究者やクリエイターなど、植物に携わる人間が一丸となって取り組む必要があると感じています。BBの良いところはそのままに、 さらにもう一歩先へ踏み込んだイベントにするために、皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
この中でも参加した私が特に感じたのは、植物のディープな面白さでした。
見たこともない植物の多さに圧倒され、出店されている方々の植物への愛を感じました。

多肉植物や観葉植物、エアープランツ、盆栽、水草までもが出店されていて、とにかくディープ過ぎる!
Barからも出店されていて、ボタニカルなアルコールや世界の変わったレモネードなんかも販売されていました。
また、公式HPにも記載がある通り、研究者やクリエイター等の植物に携わる方々が講演をされていて、初心者にもわかりやすく「植物ってこんなに面白い」ということを全力で伝えてくださるイベントになっていました。
お迎え報告とその裏話
イベントに参加した経緯
実は、今回の天下一植物界が私にとって初めての植物イベントへの参加でした。
イベント数日前に、10年ほど前に100円ショップで購入した観葉植物のカポック(別名:シェフレラ)が明らかに元気がない状態になってしまったんです。
葉も茶色くしおれてしまって、水をやっても光を浴びせても復活が見込めない状態になってしまいました。
100円ショップで購入したとはいえ、約10年間を共に過ごしてきた植物がこのような状態になってしまったことがショックでした…。
そのタイミングで天下一植物界が開催されることを知り、私は夫を連れてイベントに参加することにしました。
イベントで見つけた可愛い南国植物
会場を回っていると、可愛らしいサイズのカポックの葉によく似た葉をつけている植物を見つけました。
その名も「アデニア グラウカ」。
幹の根元はぷっくりと丸い塊のようになっていました。

私にとっては聞いたことも見たこともない植物です。
ただ、カポックに似ていて可愛い。
お話を聞いてみると南アフリカ産の塊根植物で、高知県内のハウス内で実生栽培をされたそうです。
この子は、2年ほど成長した個体とのことでした。
冬は休眠期で葉を全部落としたら水やりをやめること、新芽が出てきたら休眠期が終わった合図だから水やりを開始すること、水やりは土の表面が乾いてからたっぷりに与えること、等を教えていただきました。
少し予算オーバー気味でしたが、実際に栽培されている方からお話を聞けたことと、この子がとても可愛く思えたので、お迎えすることを決めました!
我が家の植物状況
アデニアグラウカをお迎えしましたが、カポックの再生を諦めたわけではありません!
一旦、全ての葉を切り落として(というより、幹だけにして)新芽が出てきてくれることを期待しようと思います。
そして、成長期であるアデニアグラウカと共にベランダに設置しました。

アデニアグラウカが元気に大きく育ちますように。
カポックが再生しますように。
植物イベントBBはホントおすすめ!
BORDER BREAKを初めとする植物イベントは初めてでしたが、一般的な観葉植物や多肉植物しか知らない私でも十分に楽しめるイベントでした。
植物に興味があって、植物園やホームセンターの園芸コーナーが好きな人なら間違いなく楽しめるはずです!
是非、素敵なボタニカルライフをお送りください♡
☆.。.: *にほんブログ村に参加中です*・°☆
☆.。.: *よければポチッとお願いします*・°☆